ABSとは?
2018年10月より、二輪車を対象にしてABS/CBSの装備が義務化されるようになりました。
ABSとは、急ブレキーをかけたときにタイヤがロックしないようにする装置のことです。
センサーを使って感知する形になって、適正な制動力が得られるように作られています。
タイヤがロックしてしまうと、一気にバイクのバランスが崩れる恐れがあります。
しかしABSによってロックできないようにすれば、急ブレーキでも挙動が安定します。
適切にバイクを止めることができ、転倒を回避することも可能です。
CBSとは?
一方CBSとは、後輪にブレーキをかけたときに前輪にも自動的に制動力の生まれる装置のことです。
タイヤいずれか一方だけにブレーキをかけた場合、バランスを崩して転倒リスクが高まります。
特にバイク初心者の中には、このようなミスを犯す可能性があります。
しかしCBSの搭載されているバイクであれば、一方だけにブレーキをかけてしまったとしても一方の速度も適切にコントロールできます。
CBSは歴史的に見るとABSと比較して早く研究が進められてきました。
構造がシンプルなため導入するにあたって、それほど大きなコストをかける必要はないです。
その結果、リーズナブルな価格が魅力の原付に搭載しても価格を引き上げる必要もあまりないです。
ABS/CBS義務化の概要について
国土交通省では2015年に保安基準の見直しを行いました。
その中で125ccを超えるバイクについて、ABSを搭載しなければならなくなりました。
一方125cc以下の原付二種の場合、ABSでなくても一定の条件をクリアしたCBSを搭載すれば問題なしになりました。
ちなみに50cc以下の排気量しかない原付一種の場合、これらの義務は適用外になります。
その他にはエンデューロ車やトライアル車のような悪路走破性に優れた車種も適用外になっています。
こちらの新しいルールが適用されるのは、新車の場合2018年10月からです。
ただし既存の継続生産車の場合には2021年10月からの適用になります。
さらに形式指定のない輸入車などの場合も2021年からの適用になりますので理解しておきましょう。
継続生産車の中には搭載されていない車種も
今回の義務化が発表される直前に発表された車種の中にはABSの装着されていないものもあります。
継続生産車の場合2021年からの義務化なので、それまでであれば、装置がついていなくても問題ないわけです。
ただしブレーキをかけたときに安全に止められるという意味では、ABS/CBSのついているバイクの方が好ましいでしょう。
2021年まではこれらの機能が搭載されているかどうか、購入する際にチェックしてみてもいいです。