意外と知らない?バイクの交通ルール

ライダーなら知っておくべきルール

免許を取得する際に交通ルールをしっかり勉強しているはずなのですが、いつの間にか忘れてしまっていたり、交通ルールが変わってしまうこともあるので、意外と知らないバイクの交通ルールが多いものです。
しかし、ライダーとして運転する以上は知らなかったでは済まされません。
交通安全に配慮しながら運転しなければならないため、そんな交通ルールなんて知らないと突っぱねても言い分が通るはずがありません。
今さら聞くに聞けないようなバイクの交通ルールについて、改めて確認しておきましょう。

参考:「交通ルール、違反 その1 『すり抜け』について」

すり抜けは要注意!

バイクを運転しているライダーがよく行っている「すり抜け」と呼ばれる行為は、違法とは言えない部分もありますが、違法になる場合もあることからあまり推奨される行為とは言えません。
違法かどうか微妙だと感じられるということは、危険を伴う行為であることは間違いないので避けるべきだと考えてください。

例えば、信号待ちをしている時にいきなり左側からすり抜けていくライダーが存在しています。
停止している車両を追い抜くという行為は法的にはグレーだとされていますが、原則的に自動車やバイクはキープレフトなので左側は安全にすり抜けることがあってはなりません。
仮に、十分なスペースがあったとしても白線をはみ出していればその時点でアウトです。

追い抜きや追い越しは右側から行うもので、あくまでも安全なスペースがなければいけないとされています。
前後の車両間に十分なスペースが存在していない、前方から対向車が迫っているという状況でも無理に追い越しをかけたり追い抜くという行為は違反行為になります。
もちろん、制限速度を超えて走行するのはその時点で違反なので、法定速度内で走行している車両を追い越しや追い抜くことは現実的は不可能だということになります。
バイクは小回りが効き、簡単にスピードを出しやすい構造をしているため、追い越しばかりかけているライダーをよく見かけますが、自分は複数の交通違反を犯しているという自覚を持ってください。

よくありがちな違反行為

うっかりすると誰もが違反しがちなのは、合図不履行です。
右左折をする際にはウインカーを出して後続車両などに合図しなければいけませんが、曲がる直前にウインカーを出しても遅いです。
適切なタイミングで合図していない状況を警察官が目にすると、その時点で反則点を取られて反則金も発生することになります。

まだ大丈夫だと思って黄色信号で走行すると、場合によっては信号無視として違反行為とみなされる場合もあります。
黄色信号は注意して進行するという意味ではなく、停止線を超えて進行してはいけないという合図なので、黄色に変わったからと慌ててスピードアップして進行している様子を警察官に見られると違反切符を切られることになります。